皆さんこんにちは、カイチャソです!!
WordPressを始めてみようとお考えのあなた、始めたばかりでどうしたらいいのか分からないそこのあなた、もしかして投稿で画像を挿入したいがそのやり方が分からなくてお困りなのではないですか?私は大変困っておりました。でも大丈夫です!!1回作業を覚えてしまえばとても簡単に画像を挿入することができますよ(*^^)v
そこで今回は、投稿から画像の挿入をご紹介させて頂きます。
画像を入れることの大きな利点とは何だと思いますか?そうです!記事の内容が大幅に分かりやすく、そして伝わりやすくなるということ。文章だけの投稿記事って読んでいても疲れてくるし、何だか面白くないって感じがしてしまうので、印象をより良くする為に、画像を入れていけばとってもいい記事が出来ると思います。私は読んでくれる方たちが分かりやすいようにサイトを見やすくすることを心がけるようにしております。
投稿に画像を挿入
早速、画像を入れてみたい所ですが、まずはメディアサイズの設定をしておきましょう。サイズを先に決めてしまえば、後になって調整の手間が省けます。ちなみに、WordPressでは、画像や写真のことをメディアと呼びます!!ということで画像の大きさを設定してみたいと思います。
メディアサイズの設定
ダッシュボードのサイドバーにから設定にマウスを持っていくとメディアが選択出来ますので、メディアをクリックします。
そうすると、下記ようなメディアサイズの設定を変更出来る画面が出てきますので、画像のサイズをそれぞれ入力してみましょう。この設定を済ませておけば、適切なサイズの画像を挿入出来るようになります。終わったら、必ず変更を更新をクリックして下さいね。
ちなみに、ここに入っている数字は私がいま入れている数字になります。さあ、それではメディアサイズも変更したことなので始めましょう。
コードキャンプ
記事に画像を挿入する
クリックボードのサイドバーから投稿をクリックしてもらうと、投稿の編集画面になりますので、さっそく記事を書いていきましょう。
記事を書いてもらって、画像を挿入したいところまで来ましたか?そうしましたら、赤で囲った所をご覧いただきたい。 メディアの追加というボタンがあるのお分かりでしょうか?このボタンをクリックして下さい。画像をアップロードする画面を出しましょう。
そうしますと、メディアを追加の画面になりますね。ファイルをアップロードをクリックして頂くと、ファイルを選択というボタンがありますので、そこをクリックして下さい。
クリックして頂くと、投稿に挿入したい画像はどこにありますか?って「開く」のダイヤログボックスが表示されます。この私の場合ですと、デスクトップに挿入したい画像があるということになりますね。皆さんは挿入したい画像がどこに保存されているのかきちんと覚えておきましょうね!!挿入したい画像が見つかったら、画像をアップロードしていきますね。
- 画像をクリックして選択
- 開くをクリック
そうすると、挿入したい画像がアップロードされたと思います。アップロードされたらまず始めにリンク先の設定を変更していきましょう!!
ポイント
なぜ、この作業を行うのか・・・
リンク先をメディアファイルに設定していないと正常に動作しないプラグインがあるからです。
そして、やっと画像を投稿に挿入できますね(*^▽^*)
- 画像を選択します。選択された画像にチェックマークが入ります
- 投稿に挿入をクリック
さあ、どうでしょうか?画像が見事投稿に挿入されましたね!やりました~(^o^)
ドメイン取得はこちら
年間920円(税抜)からの格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─
WordPressを始めるならドメイン取得はマストだよ
今回のまとめ
ここまでご覧になって頂きましてありがとうございます。
いかがでしたでしょうか?今回は投稿に画像を挿入するやり方をご覧いただきました。私も最初はどうしたらいいのか分からなかったです。しかし、やってみるととても簡単で無料のブログサービスと全く変らない感じで挿入することが出来ますよね!本当にWordpressは始めるまでは恐ろしい感じがしますがやってみると、とても簡単で面白く、とても便利だと私は思います。これからも色々と挑戦して今までにないWEBサイトを作っていこうと思います。
今日はここまで!!