皆さん。こんにちは、カイチャソです!!
今回はWordPressで記事を投稿するのはどうしたらいいのか?という疑問にお答えできればと思います。WordPress導入をお考えの方や、私のように初心者の方はいったいWordPressはどうやって記事を書くんだ!と思っている方も多いのではないでしょうか?? なので少しでもお役に立てればと思い今回は記事の投稿について書いて行こうと思います!!
まず、WordPressでwebサイトの記事を作成するには投稿と固定ページの2種類の方法があります。まずは、投稿と固定ページは何が違うのかを見ていこうと思います。
投稿
それでは、まずは投稿について簡単にご説明いたします!!
投稿は更新を頻繁に行う記事に向いています!!
下の図を見てください。 下記の図は例えですが、ブログ・新着記事・イベント情報のように更新が多いとされる記事は投稿の機能を使用します。投稿は新しい記事を作成すると、新着記事として一番上に新しい順番で表示されます。そのため、過去の記事は自動的に時系列で並んで行きます。
固定ページ
次に固定ページについて簡単にご説明いたします!!
固定ページは投稿とは違い、常に固定されあまり更新されないページに向いています。独立したページと言っても良いでしょう!!
上の図で例えると、ごあいさつ・プロフィールとなってますね。このごあいさつやプロフィールというのは、ほとんど更新されないものです。そういう時は固定ページを使用すると良いでしょう。時系列になってしまう投稿とは違って、決まった位置から開けるのも特徴です。 また、固定ページは投稿の様に時系列では並びません。サイトのどの位置に掲載するのかを決めなければいけないので、見やすい位置に配置するのが用方法だと思います!
コードキャンプ
投稿と固定ページを使い記事を書く
投稿で記事を作成
さて、ここまでは投稿と固定ページの違いを簡単に説明させて頂きました。
それでは次は、記事の書き方に行きましょう!!
まずは、WordPressにログインして頂き、ダッシュボードを開いてもらいます。下の画像をご覧下さい。サイドバーにある投稿にカーソルを持っていくと、投稿一覧、新規追加、カテゴリー、タグと表示されます。
新規追加をクリックしてもらうと下記の画像のようなタイトルと本文を入力する画面が表示されます。
ここに記事を書いて公開してしまえばブログの完成ですね!
どうですか? 簡単ではないですか? もしも、記事を書いている途中で下書きとして保存したい時は、下書きとして保存のボタンも存在しますのでしっかり保存しておきましょう。下書きとして保存の隣にはプレビューボタンも存在します。プレビューボタンとクリックすると書き留めた記事がご自身のサイトでどの様に表示されるか確かめられる機能です。
固定ページで作成
次は固定ページの書き方に行きましょう!
固定ページもまずはダッシュボードを開いていただきます。
サイドバーにある固定ページにカーソルを持っていくと、固定ページ一覧と新規追加が表示されますので、新規追加をクリックしてください。クリックすると、上の画像のように固定ページのタイトルと本文を入力する画面になりますので、投稿と同じく記事を書いていけばOKです!! 固定ページにも下書きとして保存とプレビュー機能があります。
ちなみに、固定ページを見られるようにするには、メニューが必要になります。メニューを作成するのは、サイドバーにある外観からメニューを作成します。
「ヘテムル」レンタルサーバー
今回のまとめ
ここまでご覧になって頂きましてありがとうございます。
いかがでしたでしょうか?
今回はWordPressで記事はどうやったら書けるのかをご紹介させて頂いました!! 投稿と固定ページというとても便利な機能がついているので初心者の方でも分かりやすかったのではないでしょうか?無料のブログサービスとほぼ一緒だと私は思います。無料のブログサービスをお使いの方は問題なく使いこなせると思います!!そんなこんなで、これからも初心者の方に分かりやすく記事を書いていければと思っています。
今日はここまで!!