みなさんこんにちは!カイチャソです(^^)v
この時期ですと、どうしてもこの話題について記事を書きたくなるのですが、2018 FIFAワールドカップロシア大会です(^^♪
先日、日本代表は決勝トーナメント進出を決めました!!
しかし、第3戦をめぐっては賛否両論で何だか後味が悪い(>_<)
せっかくのワールドカップなのに、こんな感じにならなくてよいと思うのだが、世の中そんな甘くないということなのだろうか!!
なぜ、そんなに賛否が分かれるのか
否定的な意見
- 負けているのになぜ攻めない
- フェアプレーではない
- 最後まで攻めて欲しい
- これで決勝トーナメントに行っても喜べない
あの最後10分間のボールまわしについて否定的な方々の意見としては、最後まで戦って欲しかったという意見だろう!!
確かに観ていて、とても攻撃的サッカーをしているという感じではなかったですね(+_+)
しかも、ポーランドに負けていましたからね!!なぜ攻めないのかという意見だと思う。
賛成の意見
- 決勝トーナメント進出に向けての戦術
- ルールに乗っ取った戦術
- 勝負の世界だから仕方ない
- 結果がすべて
賛成の方々からすると、決勝トーナメント進出の切符が目の前に見えているのに、自らそれを手放す必要はないだろう!!という意見なのだろう。
しかし、あの時セネガルが同点に追いついていたら日本は決勝トーナメントに行けなかった訳で・・・。
博打をする覚悟がないと時には難しいのがこのワールドカップなのだろう。
私は、日本がポーランドに失点した時点で、コロンビアとセネガルが同点狙いの試合をすると思っていた!!
しかし、コロンビアが先制したため「よっしゃー!!!」と思った。
なので、日本がボールまわしをし始めても特に何にも思わなかったんですけどねぇ~
どっちの意見も理解出来ますよね!!
今まで、日本代表が経験したことのない状況になりましたもんね(+_+)
私は、こういう状況になるまで日本代表が成長したんだと思うようにしました!!
もし決勝トーナメント進出していなかったら
これは、これで、結局色々意見があったのだろうと思う!!
なぜ、あそこで攻めたのか・・・とか。
時間の使い方が・・・とか。
日本代表は真面目過ぎるとか・・・。
どちらにしても、タラればの話になっていたと私は思います。
やっぱり、決勝トーナメント進出した方いいですよね!!このメンバーでまだ戦って欲しいですもん(^^♪
これでまたレベルが上がった日本代表
今まで、日本は「したたか」なサッカーを苦手にしていたように見えていたのだが、西野監督の決断によりレベルが数段上がったのではないだろうか!!そう考えたのです(^O^)/
こういう経験をして代表は強くなっていくのではないか!!
決勝トーナメント進出に向けて何が最善の手段なのか、あの数分で腹を決めた西野監督はスゴイと私は思った。
普通、どうしよう!どうしよう!!と考えているうちにポーランドにボールを奪われカウンターで追加点を取られる流れだったと思うのでね。
ワールドカップ2か月前に監督を任され、まして決勝トーナメント進出が必須条件ですもんね。
ここまでやれるって誰が当初思ってました?
やはり監督の手腕というのは大事なことだと今回のワールドカップを観て思いました。
まとめ
ここまでご覧になって頂きありがとうございます。
今回の事案は物議をかもしましたが、サッカー経験の解説者がみんなあれは当然の決断だと言っていたので、サッカー界では当たり前なのではないだろうか。
これが、ダメだと言うのであれば、FIFAがルールを変えるしかない!!
皆さん、もし自分がこの状況で日本代表の監督にされたらどうですか??
正直、私だったらビビッてしまいます(ToT)/~~~
ワールドカップ2か月前だし、チームの雰囲気は微妙だし、決勝トーナメントには行かなくては行けないし・・・
ずっと胃が痛いことでしょう!!この状況を2か月で何とかした西野監督!何とかしたんです!!
この決断力を私は見習いたいと思います。自分にこんな決断が出来るのか・・・
どっちに転ぶか分からないが、西野監督は決断をしました!!それがスゴイと本当に思う(^O^)
それでは、今日はここまで!!