皆さまこんにちは。カイチャソです!!
今回も田舎暮らしならではの体験をしてみましたので、皆さまにお伝えしようと思います。
父親の実家には椎茸が栽培できる木があります。私がまだ子供の頃、祖父からたくさんの椎茸が送られて来たのを覚えています。その時はまだ全く椎茸栽培に興味も何もありませんでしたが、アラフォー寸前の私は、興味津々になっておりまて・・・( ^ω^)。ちなみに、椎茸栽培する木というのは、クヌギといいます!!
どんな感じで、椎茸栽培をしているのか。テレビでは当たり前のように栽培方法など見たことがありますが、実際目の当たりにしたことがなくワクワクさせて頂いました。
始めての椎茸収穫
まず、椎茸ってどんな感じの所で育ててるの?って私も思っていました。実際に行ってみました。事前に調べたところによると、直射日光が当たらなくて、雨があたる所!!なんだそうです。なんか一瞬、面倒くさい感じがしたと思いますが、それだけデリケートってことなんでしょうね!
写真を見て、おい!!「日光あたっとるやないかい!」って思われた方もいますよね~。そうです。若干直射日光あたってます(*_*;でも大丈夫です!!しっかり椎茸は元気にしておりました。でも、完全に林の中に祖父の所も作ってありました。
椎茸が木で育っているなんて、何だか不思議な感じですよね~ちょっと分かりやすく、近くに寄ってみましょう!!
椎茸が生えているのを近くで見てみよう!!
どうですか皆さん!!これが椎茸です。話によると、収穫しても収穫してもドンドン生えてくるそうです。特に雨が降った翌日には成長が早いそうで・・・収穫を忘れると、巨大な椎茸になっているとか!!それも見てみたいものですが、この日はちょうどいい感じの大きさばかりでした!!
椎茸はどうやって収穫するのか
この椎茸、収穫ていっても普通に引っ張って採る訳だが、この傘の部分を思いっきり引っ張ると傘だけがとれてしまう!!なので根元を持って横に倒す感じで収穫するとキレイに採ることが出来ました。
写真を見て頂くと分かると思うのだが、木にはしっかりと根元があってそれで軸が出ている。そして傘という感じで構成さてれいます。収穫するにはこの根元の部分を持って採るのがとてもキレイに収穫するコツであった。この椎茸、結構頑丈に生えていまして、なかなかの指のチカラが必要でした(゚д゚)!せっかく収穫する訳ですから、形のよいまま収穫してあげたいものですね。
畑のレンタルサービス
みんなで育てて、みんなで食べる【シェア畑】
野菜作りを始めるための様々なサポートがついているため、
無農薬野菜を失敗することなく育てることが出来ます。
夏の時期には家では食べきれないほどの超新鮮なトマトやキュウリが収穫できます。
ご家族に喜ばれています!!
収穫した椎茸
この日採った椎茸です!!どうですか?めっちゃ美味しそうじゃありませんか!バターソテーにしても良し、天ぷらにしてもイイですね。私は天ぷらでいただきました~(^O^)
採りたての椎茸は弾力があって、香りがとても漂ってきます。普段スーパーで見かける椎茸は若干水っぽくなっていたりしますが、採れたばかりの椎茸はプリンプリンしておりました。そして、採っても採ってもドンドン生えてきます(笑)
今回のまとめ
ここまでご覧になって頂きましてありがとうございます。
いかがでしたでしょうか?今回は椎茸の収穫と椎茸栽培の様子をご覧いただきました。椎茸の木なんて普通ありませんもんね!多分、私は貴重な経験をさせてもらってるんだなと感じております。椎茸はクヌギの木があれば生えてくる訳ではご座いません!駒打ちといって椎茸の菌をクヌギに植え付けなければいけないのです。そんな駒打ちの様子を近いうちにご報告できると思いますのでお楽しみに!!今回は田舎暮らしならではの椎茸の栽培に挑戦してみました。
今日はここまで!!