こんにちは、カイチャソです!!
大根のはりはり漬けの作り方ってどうやっているのか?分からない方実は多いのではないでしょうか?
はりはり漬けってなかなか美味しいですもんね!!
今回は大根のはりはり漬けの作りをご紹介します。また、収穫から干した工程までご覧いただこうと思います。
大根のはりはり漬けのレシピをご紹介します!
それでは、大根のはりはり漬けを作って行こうと思います。
はりはり漬けの作り方
材料はこちら
- 干し大根・・・・4~6本
- しょうゆ・・・・約2カップ
- 酢・・・・・・・約1カップ
- みりん・・・・・約2分の1カップ
- 砂糖・・・・・・約2カップ
- 昆布・・・・・・適量
- 唐辛子・・・・・適量
こちらのレシピは私の家で作る時の大体のレシピである。適当に見えるが、いざ作ってみるとなかなか美味しいです!!
はりはり漬けを作る流れ
- 干し大根はよく洗って薄切りに
- しょうゆ、酢、みりん、砂糖、唐辛子を鍋に。火にかけて沸騰したら火を止める
- 薄切りにした干し大根と昆布を入れてひと煮立ちしたら火を止める
- タッパーなどに移して冷蔵庫で漬け込めば完成
こんな簡単に完成するとは思わなかったのではないでしょうか?
私も実際はこんなにすぐに出来るとは思いませんでした!!
完成した大根のはりはり漬けがコチラ!!
こちらが完成した大根のはりはり漬けです!!
めっちゃ、美味しそうじゃないですか??
実はこの大根、自分の家で収穫した大根なのです!
収穫した大根がこんなにも美味しそうなはりはり漬けとなりました!!
収穫してからここまで来るのに約2週間~3週間といったところでしょうか。
自分で収穫したものがこんな結末をむかえるとは!!お味の方は・・・しっかり味がついて、歯ごたえも抜群でとても美味しかったです(^o^)
実際に収穫して干すまでの工程もご覧ください!!
収穫したばかりの大根がはりはり漬けになります!
それでは早速ではございますが、干した大根がどうなって行ったのか見ていきましょう!!
まず初めに、収穫したばかりの大根と1週間経った大根を今一度見て頂きたい。
収穫した当日の大根

見て頂ければ一目瞭然だが、水分がだいぶ抜けてシワシワになってしまいましたね!!
次に見て頂くのは約2週間たった大根をご覧いただきましょう。
皆さんいかがですか?約2週間でこんなにも大根に変化が出来ましたね!!
何だか夏休みの自由研究みたくなってしまってますが、これは大根の変化を楽しんでいるのではありませんからね(^^;)
もう、大根のはりはり漬けになる寸前ですね!!
干した後の大根ははりはり漬けになります!!
干した後の大根は水気がなくなっているのを確認します。
もう大根触るとフニャフニャです。こんなに大根って曲がるんだって関心しました!
そしてやっと干した大根ははりはり漬けになって行くのです!!
私は料理が得意ではありませんが、我が家ではこの収穫した大根を使って、はりはり漬けを作っております。
アラフォーになってますます漬け物が好きになっていく自分がおりまして(^^)/
それとともに収穫した大根がこんなに時間をかけて漬け物になっていくなんてとても不思議で・・・。
今回のまとめ
ここまでご覧になって頂きましてありがとうございます。
いかがでしたでしょうか?
いやー大根のはりはり漬けになるまで長かったですね!!
収穫して手間暇をかけ、自分たちで食べるまで約3週間です。
普段は何も考えずに食事もしておりますが、すべての食材には手間暇がかかっていて、多くの人の努力があるということを肝に銘じなければいけませんね。
すべてにおいて感謝です!!
今日はここまで!!