お茶摘みの方法ってどうしているの?やり方をわかりやすくご紹介!
こんにちは、カイチャソです!! 今回私が挑戦したのは、お茶摘みです!! お茶を飲んでいると、日本に生まれてよかった~ってホント思いますよね! 最近はコンビニに行けば簡単に手に入りますもんね。皆さんは、最近お茶っ葉見てますか?ちゃんと急須でお茶を飲んでいますか? 「あっ!!ここ最近お茶っ葉見てないなぁ」と思ったそこのあなた、急須でお茶を飲んでみてください。きっと落ち着くはずです(*'ω'*)そして、お茶の香りを楽しんでくださいね!! 昔は大勢の人が手で摘んでいたと伺いましたが、最近はお茶摘みをやる農家も少な ...
椎茸の駒打ちを初めて体験|椎茸なのにドリルを使うなんて思わなかった。
皆さんこんにちは。カイチャソです!! 今回は前回の記事にて椎茸の駒打ちを予告しておりましたので、先日行いました椎茸の駒打ちの様子をお伝えしたいと思います。 椎茸の駒打ちって何ぞや!!って思われてる方もいらっしゃると思うので、簡単にご説明させて頂きます。 めっちゃ簡単に説明すると、椎茸が生えてくる木を作ることです。 クヌギの木を90cmぐらいに伐り種駒をクヌギの木に打ち込みます。私たちの所では打ち込んだ木を2年間もの間、菌が全体に回るように寝かせます。
椎茸の収穫を体験|普段なかなか見れない椎茸栽培の様子
皆さまこんにちは。カイチャソです!! 今回も田舎暮らしならではの体験をしてみましたので、皆さまにお伝えしようと思います。 父親の実家には椎茸が栽培できる木があります。私がまだ子供の頃、祖父からたくさんの椎茸が送られて来たのを覚えています。その時はまだ全く椎茸栽培に興味も何もありませんでしたが、アラフォー寸前の私は、興味津々になっておりまて・・・( ^ω^)。ちなみに、椎茸栽培する木というのは、クヌギといいます!! どんな感じで、椎茸栽培をしているのか。テレビでは当たり前のように栽培方法など見たことがありま ...