こんにちは。カイチャソです!!
プロ野球のクライマックスシリーズの時期になるといつも思うことが私にはある!!
クライマックスシリーズ
プロ野球のクライマックスシリーズについてちょっとコメントしようと思います。
2017年度のことです。とても盛り上がったクライマックスシリーズですが、セ・リーグではペナントを制したチームが日本シリーズに出場できない結果となってしまいました。
これってファンからすると複雑な思いだと思います!!
そこで今回は今後クライマックスシリーズがどうなっていけばファンの皆さんが納得が出来て楽しめるのかをちょっと考えてみました。
例 2017年度 パ・リーグはソフトバンク
パ・リーグはペナントレース同様ソフトバンクホークスがクライマックスシリーズも危なげながら勝ち進み日本シリーズの切符を手にしました。
例 2017年度 セ・リーグは横浜DeNA
セ・リーグではペナントレースで3位だった横浜DeNAがクライマックスシリーズを見事勝ち抜きペナントレースを制した広島を4勝2敗で破った。
まさに下克上ですね!!。横浜DeNAは日本シリーズも勝って優勝すれば本当の下克上が見事完結。
セ・リーグはペナントを制したのは広島だった
この年、ペナントレースの広島と横浜DeNAとのゲーム差は14.5ゲーム差。この差を見てしまうと、本当に横浜DeNAが日本シリーズに進んでいいのかという気にもなってしまう。しかし、これが今のクライマックスシリーズのルールなので仕方がない。広島としては本当に残念な結果となってしまった。
クライマックスシリーズの導入
クライマックスシリーズは2007年シーズンから導入された。ペナントレースの優勝チームが決まった後の消化試合を減らすことが目的で当初はパ・リーグが2004年~2006年の3年間行っていた。ペナントレース上位3チームによるトーナメント方式のプレイオフ制度。これがまさかの大成功を収め、パ・リーグは大いに盛り上がったんですよね~。翌年からはセ・リーグでも導入されました。
クライマックスシリーズの問題点と改善案
今年の様に広島ファンからすればせっかくペナントレースを優勝したのに日本シリーズに出場できないなんて悔しくて夜も眠れませんよね。
なのでメジャーリーグの様なプレーオフ制度に日本もなればいいのになと私は個人的に思いますね。
メジャーリーグはアメリカンリーグとナショナルリーグで分かれていて各リーグ3地区の1位の成績で優勝したチーム+ワイルドカードの2チームがプレイオフに進出できる仕組みです。
メジャーリーグ的に日本のプロ野球を当てはめてみると~
セ・リーグ | 東地区 | 巨人 | ヤクルト | 横浜DeNA |
西地区 | 中日 | 阪神 | 広島 | |
パ・リーグ | 東地区 | 北海道日本ハム | 東北楽天 | 千葉ロッテ |
西地区 | 埼玉西武ライオンズ | オリックス | ソフトバンク |
こんな感じでしょうか?
すみません。
埼玉西武ライオンズが西地区になってしましました。m(__)m
セ・リーグ・パ・リーグともこの東地区と西地区の1位が日本シリーズをかけてプレイオフを戦えば、文句なく様な気がしてるのは私だけでしょうか?今年、2017年度の成績でみるとなかなか面白くなりそうな気はするのですが。
2017年度の成績⇩
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | |
セ・リーグ | 広 島 | 阪 神 | 横浜DeNA | 巨 人 | 中 日 | ヤクルト |
パ・リーグ | ソフトバンク | 西 武 | 楽 天 | オリックス | 日本ハム | ロッテ |
どうですか?
なかなか面白くなりそうですよね。
また、ペナントレースで1位と2位のゲーム差が10ゲーム以上離れてシーズンが終了してしまった年は1位のチームがそのまま日本シリーズに進出しクライマックスシリーズを開催しないなど、いろいろ考えられると思います。
これからの日本プロ野球に期待すること
多分、これからクライマックスシリーズについては色々な議論がありどんどん面白く感動を与えてくれるルールになって行くでしょう。
みんなが納得できるルールにしてもらいたいものです。昔はプロ野球をテレビで見ない日はありませんでした。
しかし、今は全くと言っていいほどテレビ放送がなくなってしまった。野球人気も昔に比べればなくなってきているのも現実。
スター選手がいないのも原因ですね!!
スター選手候補はみんなメジャーリーグに行ってしまうから。こんな今だからこそ変革時期なのではないでしょうか?私たちはそれを期待しましょう。
今日はここまで。